■階層別研修

新入社員研修
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
4月2日(水)・3日(木)

(2日間 13時間)
新入社員 30名 22,000円
(会員17,000円)
ねらい:
企業人としての行動のあり方、職場のマナー・エチケットを中心に実務の習得を図ります。
新入社員フォローアップ研修
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
9月2日(火)・3日(水)

(2日間 13時間)
入社半年から1年を経た新入社員 30名 22,000円
(会員17,000円)
ねらい:
入社後の慣れを打破し、仕事の基本を再認識するとともに、自立した社員を目指し、自分の価値やキャリアなどについて習得を図ります。
中堅社員研修(第1回)
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
6月19日(木)・20日(金)

(2日間 13時間)
入社3年目から主任・係長等の役職までの中堅社員 30名 22,000円
(会員17,000円)
ねらい:
中堅社員としての立場や役割を認識し、後輩指導のポイントや中堅社員としての問題解決能力の習得を図ります。
中堅社員研修(第2回)
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
7月16日(水)・17日(木)

(2日間 13時間)
入社3年目から主任・係長等の役職までの中堅社員 30名 22,000円
(会員17,000円)
ねらい:
中堅社員としての立場や役割を認識し、後輩指導のポイントや中堅社員としての問題解決能力の習得を図ります。
管理者研修
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
7月29日(火)・30日(水)

(2日間 13時間)
課長やチームリーダー等、管理者又は候補者 30名 22,000円
(会員17,000円)
ねらい:
管理者の役割、部下の指導・育成、職場の問題解決、管理者としての自己革新などの習得を図ります。

■セミナー

【好評につき第2弾!!】
心に響く励ましの技術『ペップトーク』
〜やる気を引き出す言葉がけ〜
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
9月25日(木)
13:30〜16:30
(1日 3時間)

社員のモチベーションアップ、チームの士気を高めたい全ての事業所など (全業種・全職種)

30名 10,000円
(会員5,000円)
ねらい:
「ペップトーク」は米国のスポーツ現場から生まれた激励のショートスピーチ。本番前の緊張している時や落ち込んでいる時などにポジティブな言い方でやる気を引き出す話法を、職場や家庭で使えるコツを学びます。
【怒りに振り回されない自分づくり!!】
怒りのコントロール法『アンガーマネジメント』
〜パワーハラスメントにならない伝え方〜
新テーマ!
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
11月19日(水)

13:30〜16:30
(1日 3時間)
部下や後輩への上手な指導につなげたい方、より良い人間関係を築きたいと思っている方 (全階層) 30名 10,000円
(会員5,000円)
ねらい:
「アンガーマネジメント」は1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。お互いの人権を尊重しハラスメントのない職場や社会を目指すため、上手な伝え方のコツを学びます。

留意事項

(1)研修・セミナー会場は、広島県情報プラザ2階(広島市中区千田町三丁目7-47)です。
(2)上記の研修・セミナーは、受講応募者が少数の場合は中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
(3)受講料欄の「会員」は、当協会の会員企業・団体のことです。

■職業訓練指導員免許資格

職業訓練指導員試験受験準備講習
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和7年
9月13日(土)
(1日 6時間)
職業訓練指導員試験受験者 45名 12,000円
(テキスト代含む)
ねらい:
職業訓練指導員試験の試験科目(職業訓練原理・教科指導法など)について習得を図ります。
職業訓練指導員の講習(48時間講習)
開 催 月 日 対   象 定 員 受講料(消費税込み)
令和8年1月19日(月)
〜23日(金)、26日(月)
(6日間)
1級技能士など一定の有資格者 15名 24,000円
(テキスト代含む)
ねらい:
職業訓練指導員の免許資格の取得を図ります。

■出張研修(会員限定)

次の研修について、会員企業・団体に講師を派遣して開催します。
原則として、1研修あたり2日間とし、受講料1人あたり20,000円、最低開催人数を10名としていますが、
ご相談に応じますので、ぜひご検討ください。

詳細については、当協会にお問い合せください。

◆申込み方法

  1. 申込みにあたっては、お手数ですがお電話で空き状況をご確認ください。
    その後、受講申込書(ダウンロード【エクセル形式】【PDF形式】)に必要事項をご記入のうえ、当協会あてに、メール又はFAXでお申し込みください。
  2. 受講申込書の「※」の欄については、該当する項目に○を付けてください。
  3. 階層別研修・セミナー受講料は、開催日の概ね1〜2ヶ月前頃に請求書をお送りいたしますので、期日までに振込んでください。なお、「銀行振込受取書」 をもって「領収書」に代えさせていただきます。
    また、振込手数料は、貴社にてご負担願います。
    納入後、原則として返還できませんので、あらかじめご了承ください。
  4. 受講料の入金確認後、開催日の1週間前頃にメールにて受講票を送付します。
  5. 協会の都合(受講者の申込状況等)により、研修を中止させていただくことがあります。
    その場合、受講料は返還します。
  6. 『職業訓練指導員免許資格の講習』及び『出張研修』については、添付の「職業能力開発講座受講申込書」(様式)は使用できません。別途、お問い合わせください。

《お申し込み先》

 メールアドレス
syokunou@hirovada.or.jp
 FAX番号
:082-245-4858

◆振 込 先

広島銀行 県庁支店 普通預金 0591467 口座名:広島県職業能力開発協会

受講申込書はこちら

申込書(エクセル形式) 申込書(PDF形式)

前年度講座案内
こちらより過去の各講座の開催要項をご確認いただけます

お問い合わせ・お申し込み先

広島県職業能力開発協会
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目7-47 広島県情報プラザ5階
TEL(082)245-4020 FAX(082)245-4858