![]() |
ものづくり技能の振興や技能継承を,若者や若年技能者等に広めていくために,さまざまな事業を行っています。平成20年度実施状況は,次のとおりです。
工業高校,公共職業能力開発施設等と密接な連携のもとに工業高校生,職業訓練生又はその指導者等を対象として熟練技能人材(高度熟練技能者等)が技能検定1・2・3級取得等のための実技指導,実演等を行うことにより,若年技能者の育成等を図りました。
派遣先 | 検定作業名 | 級別 | 4-7月 回数・受講者 | 11-3月 回数・受講者 | 回数・受講者 総 数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県立広島工業高等学校 | 普通旋盤 | 1級 | 8 | 8 | 0 | 0 | 8 | 8 |
普通旋盤 | 2級 | 9 | 27 | 7 | 49 | 16 | 76 |
|
普通旋盤 | 3級 | 9 | 207 | 6 | 120 | 15 | 327 | |
フライス盤 | 2級 | 9 | 9 | 0 | 0 | 9 | 9 | |
フライス盤 | 3級 | 9 | 54 | 0 | 0 | 9 | 54 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 2級 | 6 | 18 | 6 | 30 | 12 | 48 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 3級 | 6 | 132 | 0 | 0 | 6 | 132 | |
県立福山工業高等学校 | 普通旋盤 | 2級 | 23 | 60 | 4 | 12 | 27 | 72 |
普通旋盤 | 3級 | 23 | 77 | 0 | 0 | 23 | 77 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 3級 | 9 | 81 | 0 | 0 | 9 | 81 | |
県立宮島工業高等学校 | 普通旋盤 | 3級 | 9 | 45 | 3 | 15 | 12 | 60 |
鋳鉄鋳物鋳造 | 2級 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 3 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 3級 | 9 | 18 | 3 | 6 | 12 | 24 | |
県立三次清陵高等学校 | 普通旋盤 | 3級 | 9 | 45 | 0 | 0 | 9 | 45 |
県立呉工業高等学校 | 普通旋盤 | 2級 | 9 | 27 | 9 | 16 | 18 | 43 |
普通旋盤 | 3級 | 9 | 90 | 9 | 64 | 18 | 154 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 1級 | 8 | 8 | 0 | 0 | 8 | 8 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 2級 | 8 | 16 | 6 | 12 | 14 | 28 | |
鋳鉄鋳物鋳造 | 3級 | 8 | 56 | 6 | 36 | 14 | 92 | |
呉港高等学校 | フライス盤 | 3級 | 8 | 40 | 6 | 60 | 14 | 100 |
鋳鉄鋳物鋳造 | 3級 | 7 | 56 | 6 | 60 | 13 | 116 | |
山陽高等学校 | 普通旋盤 | 2級 | 2 | 8 | 0 | 0 | 2 | 8 |
県立呉高等技術専門校 | 教員対象・普通旋盤 | 3級 | 1 | 7 | 0 | 0 | 1 | 7 |
計 | 198 | 1,089 | 74 | 483 | 272 | 1,572 |
上記受講者数は予定数です。
![]() 普通旋盤作業技能指導(県立広島工業高等学校) |
![]() 鋳鉄鋳物鋳造作業技能指導(県立広島工業高等学校) |
![]() フライス盤作業技能指導(県立広島工業高等学校) |
![]() 普通旋盤作業2級技能指導(県立福山工業高等学校) |
![]() 普通旋盤作業技能指導(三次清陵高等学校) |
![]() 鋳鉄鋳物鋳造作業技能指導(県立福山工業高等学校) |
![]() 普通旋盤作業技能指導(山陽高等学校) |
![]() フライス盤作業技能指導(呉港高等学校) |
業界団体,関係企業等を中心にして都道府県単位で「ものづくり体験推進会議」を設置し,開放の対象とする企業の工場・訓練校等の選定・実施依頼を行うことにより,これら施設の開放を促進しました。また,中小企業等と協力して「ものづくり技能体験教室」を実施しました。
開放年月日 | 協力企業・団体等 | 参加者数(人) | 内容 |
---|---|---|---|
平成20年 8月5日 | マツダ(株) | 工業高校生 36 |
・ガス溶接技能体験(ペン立て製作) ・曲げ板金技能体験(卓上ちりとり製作) ・自動車塗装技能体験(製作したペン立て塗装) ・自動車組み立て技能体験・マツダミュージアム見学 |
平成20年 11月7日 | (有)セトマン | 小学生 19 |
・菓子工場見学 ・平餅,あん餅製作技能体験 ・菓子袋詰め技能体験 |
平成20年 11月 1日 11月 8日 11月29日 | 広島県建築高等 職業訓練校 | 県内 工業高校生 25 |
屋根の軒先部の加工技能体験 |
平成21年 3月23日 | (株)田口鋳造所 | 工業高校生 10 |
・鋳造作業全般の工場見学 ・高度熟練技能認定者の指導による 中子取り技能体験教室 |
平成21年 3月24日 | 大和重工(株)吉田工場 | 工業高校生 50 | |
平成21年 2月10日 2月12日 2月19日 2月24日 | 県立広島工業高等学校 | 建築科 2年生 80 |
・とび・左官の専門的知識の講義 ・とび・左官3級技能検定実技試験課題 及び型枠・鉄筋作業の技能指導 |
平成21年 3月15日 | 県立広島工業高等学校 | 中学校技術家庭科 教諭及び指導主事 10 |
・普通旋盤技能体験教室 (普通旋盤の基本技能習得とコマづくり) |
![]() ペン立て溶接技能体験(マツダ(株)) |
![]() 自動車塗装技能体験(マツダ(株)) |
![]() 菓子工場見学((有)セトマン) |
![]() 屋根の軒先部の加工技能体験 (広島県建築高等職業訓練校) |
技能人材育成事業は,次代を担うものづくり後継者の育成,団塊世代の一斉退職後における技能伝承の危機に対応する体制づくりへの支援,技能を尊重する社会的気運の醸成を通して,本県ものづくり産業の持続的発展を強固にしようとする事業です。 技能人材育成事業は,大別すると技能尊重気運醸成事業及び技能伝承促進事業となっており,実施状況は次のとおりです。
親子をはじめ各年齢層に対して,高度熟練技能者による技能実演や技能体験教室の開催などを行いました。
□実 施 日 | 平成20年11月14日(金)〜15日(土) |
---|---|
□実施場所 | 県立広島産業会館 西展示館(広島市南区比治山本町12-18) |
□来場者数 | 約6,900人 |
□主 催 | 広島県,広島県職業能力開発協会,広島県技能士会連合会 |
期 日 | 平成20年11月14日・15日 |
---|---|
マイスター | 末田 健二,大畑 充宏,渡辺 聡,中川 修(マツダ(株)) |
内 容 | アルミ板を使った半球絞り実演と小皿製作等の板金体験を指導 |
![]() |
![]() |
期 日 | 平成20年11月14日・15日 |
---|---|
マイスター | 鶴田 篤((株)ミツトヨ広島事業所) 梶田 武志(トーヨーエイテック(株)) 野上 勝宏(トーヨーエイテック(株)) 台信 智幸(三菱重工業(株)広島製作所) |
内 容 | 2級機械組立仕上げ作業の実技試験課題を利用して実演と指導 |
![]() |
![]() |
期 日 | 平成20年11月14日 |
---|---|
マイスター | 奥迫 義則(三菱重工業(株)広島製作所) 高木 幸治(三菱重工業(株)広島製作所) 石原 智幸(三菱重工鉄構エンジニアリング(株)) |
内 容 | アーク溶接,TIG溶接,半自動溶接,自動溶接機を用いた実演 |
![]() |
![]() |
期 日 | 平成20年11月14日 |
---|---|
マイスター | 米花 俊明(広島畳協同組合) |
内 容 | 新畳製作の実演 |
![]() |
![]() |
期日・回数 | 平成20年11月14日・15日(4回) |
---|---|
マイスター | 鶴田 篤((株)ミツトヨ広島事業所) 梶田 武志(トーヨーエイテック(株)) 野上 勝宏(トーヨーエイテック(株)) 台信 智幸(三菱重工業(株)広島製作所) |
内 容 | ステンレス鋼材(150o×20o×20o)に,平ヤスリや組ヤスリを使って,一面仕上げ(底面)を行い,文鎮を製作 |
参加者数 | 県立広島工業高等学校 1年生4人,2年生4人 市立広島工業高等学校 1年生4人,3年生4人 以上16人 |
![]() |
![]() |
期日・回数 | 平成20年11月14日・15日(5回) |
---|---|
マイスター | 末田 健二,大畑 充宏,渡辺 聡,中川 修(マツダ(株)) |
内 容 | 200o×200oアルミ板に,折り曲げとリベットかしめを行い,卓上ちりとりを製作 |
参加者数 | 県立広島工業高等学校 1年生4人,2年生4人 市立広島工業高等学校 1年生2人,2年生4人,3年生2人 以上16人 一般来場者 |
![]() |
![]() |
期日・回数 | 平成20年11月14日・15日(8回) |
---|---|
マイスター | 嶋本 伸久((株)ミツトヨ広島事業所) 松前 圭治(日鋼マテリアル(株)) |
内 容 | メダル模型を鋳物用砂で造型し,150℃程度で溶解した金属を流し込み,メダルを製作し,磨きをかける |
参加者数 | 県立広島工業高等学校 1年生2人,2年生8人 市立広島工業高等学校 1年生5人,3年生5人 以上20人 |
![]() |
![]() |
期日・回数 | 平成20年11月15日(2回) |
---|---|
マイスター | 寅丸 浩志,坂田 智宏((社)広島建築共同職業訓練協会) |
内 容 | ひのき材に墨つけを行い,金づちやのこぎりを使って,高さ60p,幅30pの折りたたみ椅子を製作 |
参加者数 | 県立広島工業高等学校 1年生10人 市立広島工業高等学校 1年生8人,2年生2人 以上20人 |
![]() |
![]() |
期日・回数 | 平成20年11月14日(3回) |
---|---|
マイスター | 奥迫 義則(三菱重工業(株)広島製作所) 高木 幸治(三菱重工業(株)広島製作所) 石原 智幸(三菱重工鉄構エンジニアリング(株)) |
内 容 | アーク溶接,TIG溶接,半自動溶接,自動溶接機を用いて,溶接経験のある者に各種溶接技術を指導 |
参加者数 | 県立広島工業高等学校 2年生3名 市立広島工業高等学校 1年生3名,2年生3名 以上9人 |
![]() |
![]() |
期日・回数 | 平成20年11月14日(3回) |
---|---|
マイスター | 米花 俊明(広島畳協同組合) |
内 容 | 花台として使用できるミニ畳を手縫いにより製作 |
参加者数 | IWAD環境福祉専門学校 12人 |
次世代を担う小中学生を対象に,企業・業界団体と連携して技能体験や現場体験を行い,ものづくりへの関心並びに職業意識などを高めました。
期日 | 協力企業(場所) | 参加者 | 内容 |
---|---|---|---|
平成20年7月15日 9時〜12時 | 三菱重工業(株)広島製作所(広島市西区観音新町4-6-22) | 広島市立中島小学校 5年生 59人 |
航空機製造組立ラインの工場見学及びひろしまマイスター等熟練技能者の指導による文鎮製作 |
平成20年10月3日 13時15分〜15時30分 | (株)ミツトヨ広島事業所安浦工場(呉市安浦町安登西1-8-2) | 呉市立野呂中切小学校 3〜6年生22人 |
機械加工工場見学,小型ハサミの組立製作及びノギス・マイクロメーター測定体験 |
平成20年12月2日 12時45分〜15時45分 | ヒロボー(株)ライブファクトリー(府中市桜が丘3-3-1) | 世羅町立東小学校 1〜6年生32人 |
産業用ヘリコプター組立ラインの工場見学及び熟練技能者の指導による模型飛行機の製作 |
![]() 広島市立中島小学校の皆さん(三菱重工業(株)広島製作所) |
![]() 呉市立野呂中切小学校の皆さん ((株)ミツトヨ広島事業所安浦工場) |
![]() ![]() 世羅町立東小学校の皆さん(ヒロボー(株)ライブファクトリー) |
高度熟練技能者の指導による技能講習会等を通じて,次世代を担う若年者や,中堅・若手の在職技能者のスキルアップ及び企業の円滑な技能伝承のためのシステムづくりを支援しています。
大学・高校生を対象に,技術・技能の総合的な能力を持つ人材を育成するため,主に技能検定2・3級レベルの実技試験課題の技能講習会を行いました。
派遣先 | 期日 | 内容 | 回数 | 対象 |
---|---|---|---|---|
広島工業大学専門学校 | 平成20年 6月〜7月 |
平成20年度前期技能検定3級 フライス盤受検予定者に技能指導 | 25 | 機械工学科 3人 |
平成21年 1月〜3月 |
平成21年度前期技能検定2級 普通旋盤受検予定者に技能指導 | 12 | 機械工学科 3人 |
|
市立広島工業高等学校 | 平成20年 9月13日・ 12月20日 |
平成20年度後期技能検定2級 建築配管受検予定者に技能指導 | 2 | 環境設備科 7人 |
平成20年 9月20日・ 12月6日 |
平成20年度後期技能検定3級 建築配管受検予定者に技能指導 | 2 | 環境設備科 7人 |
|
県立総合技術高等学校 | 平成21年1月13日 | やすり,弓のこといった仕上げ工具を使って,仕上げに関する基礎技能を指導 | 1 | 電子機械科 1年生 10人 |
平成21年1月27日 2月10日 |
第2種電気工事士平成19年度技能試験の技能体験 | 2 | 情報技術科 1年生 20人 |
|
平成21年2月24日 | アーク溶接に関する基礎技能を指導 | 1 | 電子機械科 1年生 10人 |
|
県立広島工業高等学校 | 平成20年 6月15日・29日 7月6日・20日 |
平成20年度前期技能検定3級 左官受検予定者に技能指導 | 4 | 建築科 1人 |
平成20年度前期技能検定3級 とび受検予定者に技能指導 | 4 | 建築科 3人 | ||
県立福山工業高等学校 | 平成20年 11月20日・27日 |
とび・左官の専門的知識の講義及びとび・左官3級技能検定実技試験の技能体験 | 2 | 建築科 40人 |
県立府中東高等学校 | 平成21年 2月13日 |
2方転び踏み台製作の技能体験 | 1 | インテリア科 35人 |
平成21年1月30日 2月6日 |
技能検定3級普通旋盤実技試験 課題の技能体験 | 2 | 都市システム科 1年生27人 |
|
山陽高等学校 | 平成21年1月24日 2月21日 3月14日 |
平成21年度前期技能検定3級フライス盤受検予定者に技能指導 | 3 | 機械科 3人 |
![]() 第2種電気工事技能指導 |
![]() 3級建築配管作業技能指導 |
![]() 左官作業技能指導 |
![]() とび作業技能指導 |
![]() 3級普通旋盤作業技能体験 |
![]() 二方転び踏み台技能体験 |
中小企業の在職技能者を対象に,スキルアップを図るため,1・2級技能検定試験に要求される知識・技能の習得を図り,技能士の合格を目指すために開催しました。
講習会名 | 期日 | 場所 | 内容 | 参加者数 |
---|---|---|---|---|
技能検定機械製図 受検準備講習 |
平成20年 11月16日・30日・ 12月7日・14日 平成21年 1月18日 9時〜16時 | テクニカルカレッジ(呉市中央1丁目) | 機械製図(手書き)技能士に要求される知識・技能の習得を図る | 9社 17人 (2級17人) |
技能検定機械検査 受検準備講習 |
平成20年 12月6日・7日 9時〜16時 | 広島県情報プラザ (広島市中区) |
機械検査技能士に要求される知識・技能の習得を図る | 10社 30人 (1級4人, 2級19人, 3級7人) |
平成20年 12月13日・14日 9時〜16時 | ウェルサンピア福山 (福山市緑町) |
8社 19人 (1級9人, 2級8人, 3級2人) | ||
技能検定油圧装置 調整受検準備講習 |
平成20年 12月7日・14日 9時〜16時 | 東広島地域職業訓練センター (東広島市八本松町) |
油圧装置技能士に要求される知識・技能の習得を図る | 11社 24人 (1級12人 2級12人) |
技能伝承の第一人者である森和夫先生を講師に招き,中小企業の技術・技能伝承に関わる企業内推進者及び伝承すべき技術・技能を抱える現場の責任者を対象に,企業の円滑な技能継承を図る手法について講習会を行いました。
講習会名 | 期日 | 場所 | 内容 | 参加者数 |
---|---|---|---|---|
技術・技能伝承システム構築講座 | 平成20年8月22日 9月19日 10月10日 11月28日 9時30分〜17時 | 広島県情報プラザ | 熟練技能者の持つ高度な技術・技能を,効果的に継承できるシステムを習得する | 17社 26人 |
広島県技能士会連合会会員に属する熟練技能者を小中学校等に派遣し,日常生活の中で,道具を使ってものを作る機会が少なくなった子供達に,ものづくりの場を提供し,ものづくりの楽しさや素晴らしさについて理解を深めるため技能体験教室を行いました。
期日 | 学校名(所在地) | 内容 | 対象 | 人数 |
---|---|---|---|---|
平成20年11月28日 9時〜12時 13時15分〜16時15分 |
廿日市市立宮園小学校 (廿日市市宮園1-1-2) |
「万能椅子の製作」(ひのき材に墨つけを行い,金づちやのこぎりを使って,高さ25p,幅40pの万能椅子を製作) | 5年生 6年生 | 85 |
平成20年12月11日 9時30分〜12時15分 13時15分〜16時15分 |
竹原市立吉名小学校 (竹原市吉名町4907-1) |
5年生 6年生 | 46 | |
平成20年12月17日 9時40分〜12時20分 13時30分〜16時 |
広島市立長束小学校 (広島市安佐南区長束4-15-1) |
6年生 | 85 | |
平成21年1月14日 8時45分〜10時20分 10時45分〜12時20分 13時50分〜15時25分 |
広島市立中筋小学校 (広島市安佐南区中筋2-15-5) |
6年生 | 115 | |
平成20年12月10日 9時〜12時30分 13時15分〜16時45分 |
尾道市立生口中学校 (尾道市瀬戸田町御寺1209-24) |
「折りたたみ椅子の製作」(ひのき材に墨つけを行い,金づちやのこぎりを使って,高さ60p,幅30pの折りたたみ椅子を製作 | 2年生 3年生 | 35 |
期日 | 学校名(所在地) | 内容 | 対象 | 人数 |
---|---|---|---|---|
平成20年8月7日 10時〜12時 |
府中市こどもの国 (府中市土生町1587-7) |
和裁道具を使い,「ぬいぐるみ」又は「布製コースター」を製作 | 府中市内の小学4・5・6年生 | 20 |
![]() 万能椅子製作技能体験(廿日市市立宮園小学校) |
![]() 万能椅子製作技能体験(竹原市立吉名小学校) |
![]() 万能椅子製作技能体験(広島市立長束小学校) |
![]() 万能椅子製作技能体験(広島市立中筋小学校) |
![]() 折りたたみ椅子製作技能体験(尾道市立生口中学校) |
![]() ぬいぐるみ又は布製コースター製作技能体験 (府中市こどもの国) |