令和7年4月1日
中央職業能力開発協会
第63回技能五輪全国大会「ITネットワークシステム管理」職種選考会
中央職業能力開発協会
あなぶきアリーナ香川(香川県高松市サンポート6−11)
・競技会場下見、工具展開等
・競技
・採点/審査
[注] |
集合日時の詳細については、中央職業能力開発協会(以下「中央協会」という。)ウェブサイトにてご案内します。(https://www.javada.or.jp/) |
20名
第63回技能五輪全国大会「ITネットワークシステム管理」職種選考会(以下、「選考会」という。)は、第20回若年者ものづくり競技大会(以下「大会」という。)の「ITネットワークシステム管理」職種とは別に開催するものであり、第63回技能五輪全国大会(以下、「全国大会」という。)への参加を希望する学生、訓練生等(後述「6 参加選手資格等」を参照)は、選考会への参加が必須となります。したがって、選考会に参加する者は大会には参加できず、大会に参加する者は選考会には参加できません。
選考会への参加が認められる者は、原則として、次に示す ア、イ、ウ、エ、オ及びカのいずれにも該当する者とします。
ア |
日本国内の職業能力開発施設、工業高等学校等において技能を習得中の者であること。 |
イ |
企業等に就業していない学生、訓練生等であること。なお、次の者は参加を認めない。 |
ウ |
当該職種への参加に相応しい技能を習得していると認められる者であること。 |
エ |
所属施設長等が選考会出場について、了承した者であること。(施設長又は施設の公印の押印をもって了承とみなします。) |
オ |
全国大会開催年に23歳以下(平成14[2002]年1月1日以降に生まれた者)であること。 |
カ |
都道府県職業能力開発協会(以下「都道府県協会」という。)の推薦を受けた者。 |
選考会への参加希望者数が競技実施の会場、設備・機材等を勘案して、許容人数を超えた場合には、人数調整を行います。また、同一施設等(職業能力開発施設、工業高等学校等)からの参加は、2名までとします。
(1)大会募集要項の別添1の様式の『第63回技能五輪全国大会「ITネットワークシステム管理」職種 選考会 参加申込書』(以下「参加申込書」という。)」を作成し、次により、参加申込書を作成 し原本を参加申請先へ郵送し、お申し込みください。(E-mail・FAXでの申込みは受付けていません。)
令和7年4月21日(月)〜5月14日(水)(厳守)
都道府県協会
参加申込書は、2部必要となります。別添様式を2部用意し、必要事項を記入してそれぞれにカラー写真を貼付してください。写真の裏面には所属施設名・氏名を記入してください。
なお、参加申込書の様式は、excel形式のものを中央協会ウェブサイトからダウンロードできます(URL: https://www.javada.or.jp/)。
選考会への参加については、参加の申込みを申請した各機関(都道府県協会等)を通じて6月下旬までに御連絡します。
選手1人当たり、一定額の参加費(2,200円/人[消費税込み]予定)を徴収します。
参加費は、参加選手確定後、中央協会から選手所属施設あてに直接御請求いたします。参加申込みの段階では参加費の納入は不要です。
恐縮ですが、参加費請求後、指定口座あて期日までにお振込みをお願いします。(振込手数料の御負担をお願いします。)
なお、支払われた参加費は、理由の如何を問わず返金いたしませんのであらかじめ御了承ください。
選考会に参加する選手については、競技会場に集合した時点から競技終了後競技会場を出るまでの間、各会場内で選考会に係わる行動中に発生した事故、傷害により病院に行って治療を受けた場合、その治療費の一部を負担する傷害保険を付保します。
病院での治療時は、通常の通院と同様となります。選手は、健康保険証を持参してください。
競技課題等の公表の他、公表した課題等において変更(追加や修正)があった場合等、これらの情報は、中央協会ウェブサイトに随時公表しますので、新着情報等にて適宜ご確認ください。
中央協会ウェブサイトにて選考会結果を公表します。また、全国大会出場選手に選考された方には、個別に文書にて御連絡いたします。
(1) |
大会開催に影響を及ぼし得る事態が発生した場合、日程変更や大会開催の可否等について、中央協会ウェブサイトにてお知らせする予定です。また、大会が開催された際も、競技を安全に実施できないと判断した場合、やむを得ず競技を中止する場合があります。 |
(2) |
競技の中止等いかなる場合も、参加費の受領後の返金は致しません。 |
(3) |
競技における安全衛生の確保等の観点から、参加者には別途対策を依頼する場合があります。 |
(1) |
中央職業能力開発協会 |
(2) |
各都道府県職業能力開発協会 |